トラウト

スポンサーリンク
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣りフォトダービー優勝者発表!【ハイレベルな戦いを勝ち抜いたのは誰だ!?】

いよいよ佳境に入ってきましたフォトダービー「第一回貧乏釣り部コンテスト」。今回は残された2つのエントリー及び優勝者の発表です。エントリー№①~④はこちら!優勝を手にし、「最強貧乏フォトグラファー」という痛い称号を得るのは誰だ!!エントリー№...
どうにも分類できないお役立ち記事!

フォトダービー結果発表!【第1回貧乏釣り部コンテスト】1006名のエントリー!

みなさん、もう3月ですね。2月は終わりました。2月末日が経過したのです・・・それでは2月に募集した「貧乏釣り部フォトコンテスト」の発表をさせていただきます!まずは応募者数!1006名!やった!やったぞ!すばらしい結果です。1000名について...
どうにも分類できないお役立ち記事!

初心者がまずやるべき釣りは?海釣り?川釣り?【架空質問コーナー】

今回は「架空質問」のコーナーです。「架空質問」って?今、全世界の中の日本の極一部で流行っている「質問がこないブロガーの過ごし方」です。これはスロットブログをやっている「ぴよ丸」さんからアイデアをいただいたものです。ぜひ一度ぴよ丸さんのブログ...
その他釣り具

ネットで送料90円!?ルアーをお得に買うコツは?【クロネコDM便】

ふわとろを二個も無くしてしまいました。あの超絶怒濤のピン芸人の「ふわとろ」をです。一体何匹釣ってくれたことか。投げておくだけで食う。子供でも使える。しかし子供に使わせると思わぬ危険があるものです。「糸が絡まっちゃった。」子供がキャストした際...
どうにも分類できないお役立ち記事!

スレでかかった魚はその後どうなる?傷ついた魚は食べてあげよう!【閲覧注意】

管理釣り場で傷ついた魚を見ることがよくありますよね。原因は様々でしょうが、「スレ掛かり」による傷も多いでしょう。たくさんのルアーが水中で泳ぎ交う管理釣り場では仕方の無いことです。このようなちょっとした傷から、失明まで。そしてこのような魚もよ...
その他釣り具

ランガン用ロッドホルダーを100円で発見!ランディングネットもかけられる便利グッズ

またも見つけてしまいました。激安便利釣りグッズ。出会った瞬間あっちは目を逸らしましたが逃すわけはありません。これです。「また何か変な物買ってきたぞ、このド変態。イカれちゃってんじゃねえの?」という声が四方八方から聞こえてきそうです。これは消...
どうにも分類できないお役立ち記事!

初めて管理釣り場へ行った時の感想を貧乏釣り部に聞いてみよう!

初心者シリーズも徐々に人気となってきましたが、今回は五時レンジャー貧乏釣り部の部長を務めているグリーンさんに、トラウト管理釣り場の魅力を聞いてみたいと思います。インタビュアー(以下「イ」):初めまして。私は「隔年間釣りニュース」の記者をして...
どうにも分類できないお役立ち記事!

初めてでもトラウトが釣れるルアーと使い方【スプーンが基本は間違い!?】

初めてのトラウト管理釣り場にスプーンは必要ない!?さあ、初めてのトラウト管理釣り場に行くための最後の情報です。リール、ロッド、ルールとくればあとは「ルアー」ですね。そうに決まっています。ここではトラウトフィッシング初心者が初めて使うルアーと...
どうにも分類できないお役立ち記事!

管理釣り場のレギュレーションとは?初心者を敬遠させる意味不明のルール地獄!?

前回は初心者がトラウト管理釣り場での釣りをするのに必要なタックル(道具)を説明させていただきました。初めてトラウト管理釣り場に行く初心者が揃えるべき道具は【リール&ロッド&ライン】今回は初心者が敬遠したくなるような、管理釣り場独特のルール(...
どうにも分類できないお役立ち記事!

初めてトラウト管理釣り場に行く初心者が揃えるべき道具は【リール&ロッド&ライン】

まだトラウトフィッシング(ここではエサ釣りではなくルアーを使用した釣り)をやったことがない、むしろ釣りをやったことがない方でこれからトラウトフィッシングをやってみたいと思っている方は多いでしょう。全国に約3000万人はいますね。しかし中々チ...
どうにも分類できないお役立ち記事!

フォトダービー開催!【第1回貧乏釣り部コンテスト】で賞品をゲットしよう!

釣り界ではフォトダービーなるものが流行っていますね。釣った魚を写真に撮って優勝を決める。ネット社会が生み出した主催者にも参加者にも楽ちんな大会です。そんなに簡単に行えるならやってみよう!ということで一念発起で開催してみることにしました。1年...
その他釣り具

メガネの上からかけられるサングラスが100円で買える夢のような日!

ついにこの日がやってきたのですね。日本のメガネ愛用者が待ちに待った日です。「メガネの上からかけられるサングラス」が100円で買えるのです。前回ご紹介させていただいた、メガネをしてても使える、帽子に取り付けるタイプの偏光グラスですが、セール品...
どうにも分類できないお役立ち記事!

管理釣り場の早起きは三匹の得!?朝一にノルマを確保せよ!

早起きは三文の得と言いますが、これは管理釣り場にも言えるのでは?と思っています。「釣り場」ではなく、「管理釣り場」です。管理釣り場は決まった時間にオープンしますよね。7時なら7時。早いところでは6時など。最近思うことは、「とりあえずオープン...
リール

スピンマティックC-500Tを432円で購入!ダイワの小型入手でラインの節約に励め!

いいですよ、「シャロースプール」と「500番」のリール。何がいいかって、「ラインの量が少なくて済む」ことです。「下糸を巻くのが貧乏釣り部の真骨頂だろ?」と言われる方、そこは違うのです。あくまで個人的な理由ですが、下糸を巻いた上でさらに本命の...
どうにも分類できないお役立ち記事!

トラウト釣りのレベルを上げるブログ【為になる記事を読んで勉強しよう!】

普段から釣りブログをご覧になっている方。釣りブログに何を求めますか?「誰かの釣果を見るのが楽しい」「人の釣り方を参考にしている」「貧乏な釣り師の生き様を遠目から見るのがやみつき」など、色々なものがあると思います。その中でも「自分の釣りのレベ...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

粘土で作った自作ルアーは釣れるか?【実戦での釣果報告】

今回のフィッシングフィールド川越での実戦は、底釣りの挑戦という使命もありましたが、もう一つ、「自作粘土ルアーのテスト」という重大なミッションも課せられていました。ボトムで大物トラウトを狙え!初の底釣りチャレンジ日向小次郎の「強引なドリブル」...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

ボトムで大物トラウトを狙え!初の底釣りチャレンジ

前回はプレッソ2025Hの使い心地についてお伝えしてみましたが、今回は初のボトム狙いの結果を晒していきたいと思います。プレッソ2025Hインプレッションとレビュー【ダイワの管理釣り場への想い…】使用したルアーは、ジャクソンのダートマジックム...
どうにも分類できないお役立ち記事!

プレッソ2025Hインプレッションとレビュー【ダイワの管理釣り場への想い…】

ついにデビューを迎えました。プレッソ2025H。購入してから今日まで仕事も手に着かず、出勤してはボーッと一日を過ごし、退勤を迎える。いわゆる「窓際族」的な日々を過ごしてきました。ダイワプレッソ2025H購入!管理釣り場に特化したリールの機能...
自作釣り具への挑戦

ルアー塗装と粘土の色々な組み合わせを紹介【塗り重ねのパターンを検証してみる】

前回行った粘土で作ったルアーの塗装について、色々な組合せを試してみたのであげていきます。ルアーの塗装はウレタンスプレーやマニキュアが簡単で手軽!①小麦粘土+ウレタンスプレー2度塗り(1日おき)小麦粘土との相性は抜群なのだと思います。ウレタン...
自作釣り具への挑戦

ルアーの塗装はウレタンスプレーやマニキュアが簡単で手軽!激安塗料で簡単塗装!

ルアーの塗装に使うセルロースセメントは高い…前回のルアーの原型を作る素材編に続いて今回は塗装編です。粘土で作る自作ルアー!素材編【100均で買える道具を集めて】ルアーの塗装に人気があるらしいのが「セルロースセメント」なる塗装剤。この缶にルア...
スポンサーリンク