自作釣り具への挑戦粘土で作る自作ルアー!素材編【100均で買える道具を集めて】 自作ルアーを作製している方はたくさんいますね。精巧な作りとそのアイデアにただただ敬服するばかりです。前回の大不発作品「Bean Stick(貧乏)」により、挫折を味わったグリーン。懲りずに新たな試みにチャレンジです。トラウトルアー開発!釣り... 2017.02.07自作釣り具への挑戦
どうにも分類できないお役立ち記事!ダイワプレッソ2025H購入!管理釣り場に特化したリールの機能とは!? 決めました!ダイワプレッソ2025H!高級リール購入の踏ん切りがついた私はなんと管理釣り場用のダイワプレッソを選択しました。高級リール購入決定!淡水なのか?ダイワなのか?管釣り用なのか?ダイワプレッソシリーズは3種類あります。1025、20... 2017.02.05どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!高級リール購入決定!淡水なのか?ダイワなのか?管釣り用なのか? 苦節半年。高級リールを買うことを夢見て中古の54円のリールを使い続ける日々。幾度のチャンスを家庭の事情で逃し、もう来ることはないと思っていた。しかし、来たのです!千載一遇のチャンスが!!それが「ザ・残業」です。「残業なんて当たり前だろ、そん... 2017.02.04どうにも分類できないお役立ち記事!リール
その他釣り具フロロカーボンラインを購入!縦釣り・ボトム釣りへの第一歩!【バニッシュウルトラ】 ついに買ってしまいましたよ。フロロカーボンライン。しかも衝動買いで。ある日、ブログのコメントに「ちびとろが彼女のマストルアーです。」と送っていただいたのに反応してすぐさまちびとろを買いに行きました。しかし、ない!ちびとろはおろかふわとろもな... 2017.02.03その他釣り具激安アイテム購入!
どうにも分類できないお役立ち記事!ボトムでのトラウト釣りに挑戦!大物は底にいる?【リバーブ&ダートマジックとは】 今まで底を狙ってトラウト釣りをすることはありませんでした。何故かって?いけずですね。これを読んでる方ならわかってるはずじゃないですか。お金がもったいないからです。底を狙うとすれば必要なのはボトム用のシンキングルアー。シンキング=根掛かりの図... 2017.02.02どうにも分類できないお役立ち記事!
基本ボウズ!ポンコツ実践記トラウトルアー開発!釣り界に旋風を巻き起こせるか!?【その名もBean Stick(貧乏)】 ついに開発しましたよ、新トラウトルアー。初心者にも安く釣らせたい。子供でも簡単に釣れるルアーが欲しい。こんな願いを叶えるルアーを開発したのです。これはトラウトルアーとして開発したルアーですので他の魚に効果があるとは現時点では言えません。しか... 2017.01.31基本ボウズ!ポンコツ実践記100円ショップで揃える釣り具
自作料理レシピ!ニジマスの塩焼きをおいしく食べる方法!【ポイントは塩の量・焼く時間・水分取り】 ニジマスの塩焼きを美味しく食べる方法どうも、ニジマス塩焼き研究家のグリーンです。今回はニジマス塩焼き研究家の私が試行錯誤の末たどり着いた、誰でも釣ってきたニジマスをご家庭で簡単に塩焼きでおいしく食べる方法をお伝えしたいと思います。いやー、そ... 2017.01.28自作料理レシピ!
どうにも分類できないお役立ち記事!フィッシングショーには子供が楽しめるイベントがたくさんあるよ!編 前回はジャパンフィッシングショーの大人の楽しみ方編でしたが、今回は子供の楽しみ方編です。フィッシングショーはファミリーでも楽しめます。パシフィコ横浜で行われたジャパンフィッシングショー2017の子供対象イベントの様子をお伝えします。子供が楽... 2017.01.26どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!ジャパンフィッシングショーのイベントやブースの楽しみ方&入場時の注意点! 行ってきました!ジャパンフィッシングショーinパシフィコ横浜!2月にはフィッシングショー大阪もあるそうですね。今回はフィッシングショーOSAKAに行こうとしている方にも参考になるかも知れません。何故なら、横浜で開かれたジャパンフィッシングシ... 2017.01.25どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!魚からしか摂れないDHAやEPA!釣り人が知りたいマニアックすぎる一覧表! 大人気不飽和脂肪酸の「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や「EPA(エイコタペンサエン酸)」ですが、青魚に多く含まれているという話は聞いたことありますよね。このDHAやEPAは脳の発達や生活習慣病予防等に効果的といった話も聞いたことがあるでしょ... 2017.01.24どうにも分類できないお役立ち記事!自作料理レシピ!
どうにも分類できないお役立ち記事!カラーバリエーションとルアーバリエーションどっちが強い? 皆さんに質問です。カラーローテーションとルアーローテーションってどっちが強いんですか?例えばこんな話を想定します。とある特殊なトーナメント。参加者は主催者側が用意した無数のルアーのうち、どちらかを選択して勝負を挑まなければならない。①どれで... 2017.01.23どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!ニジマスの刺身を食べる!臭みやクセがない高級魚の味&スモーク醤油が合う! ついにニジマスの刺身に挑戦することになったグリーン。「全国養鱒振興協会」からの情報により安全性は確認できた。あとはその味に注目です。ニジマスは生で食べられる!?刺身でも大丈夫な理由と養鱒協会の提唱する根拠【アニサキスは嘘?】まずは管理釣り場... 2017.01.22どうにも分類できないお役立ち記事!自作料理レシピ!
初心者おすすめ釣り場ヤシオマスゲット!したのはなんと…?朝霞ガーデンの3号池にて… 貧乏縦釣りを試して大敗北を喫したグリーン。そろそろ真面目に釣りをしないと…。縦釣りで釣れない・・・。明らかに間違ってる釣りで敗北宣言!気を取り直して反則天国です。しかし効かない!ぐるぐるXが!ぐるぐるXが効かないなんて片腕をもがれたキン消し... 2017.01.21初心者おすすめ釣り場基本ボウズ!ポンコツ実践記
初心者おすすめ釣り場縦釣りで釣れない・・・。明らかに間違ってる釣りで敗北宣言! 空前絶後のぉぉぉ!!超絶怒涛のグリーンの編み出した貧乏かつ大胆な釣り方ぁぁぁぁ!!それが・・・貧乏縦釣りぃぃぃー!!ジャスティス!前回の「縦釣り」について、それなりにお金がかかることが判明。縦釣りとは?【ニュータイプの釣りに挑戦!】仕方なく... 2017.01.20初心者おすすめ釣り場基本ボウズ!ポンコツ実践記
その他釣り具縦釣りとは?【ニュータイプの管釣りルアーに挑戦!】 「縦釣り」とは何でしょう?今トラウトフィッシング界で話題沸騰、泣く子も黙るニュータイプの釣りですね。無論オールドタイプ(諸説あります)のシャア・アズナブルには出来ない分野の釣りです。例えばスプーンやミノーを引くのが横の釣り。そこと対比して上... 2017.01.19その他釣り具初心者おすすめ釣り場基本ボウズ!ポンコツ実践記激安アイテム購入!
どうにも分類できないお役立ち記事!全国養鱒振興協会のテーマソング「ヘルシーニジマスくん-虹鱒GOLD-」を聞いてみよう! 知ってました?ニジマスの歌があることを。これは私が先日知った「全国養鱒振興協会」がオリジナルソングとして発表している歌です。全国養鱒振興協会HP世を探してもさすがに個体魚の歌はなかなかないでしょう。「お魚天国」が一時流行りましたがあれは魚全... 2017.01.17どうにも分類できないお役立ち記事!自作料理レシピ!
どうにも分類できないお役立ち記事!ダイワスペクターXR2004!シャロースプール(浅溝)の管理釣り場用リール!? タックルベリー、初売りです!初売りといっても個人的なだけですでに正月セールは終わっています。しかし年末の大掃除で使わないリールを売りに来たご婦人もいるだろう、ということで期待を胸に店に飛び込みました。なぜご婦人かって?気になるなら今から10... 2017.01.16どうにも分類できないお役立ち記事!リール激安アイテム購入!100円ショップで揃える釣り具
どうにも分類できないお役立ち記事!ニジマスは生で食べられる?刺身でもOKな理由と養鱒協会の根拠【寄生虫アニサキスは嘘?】 ニジマスは生でも食べられるのか「川魚は寄生虫がいるから生では食べられない」この漠然とした知識のみで齢40まで生きてきたグリーン。しかしそんなある日、埼玉県にある管理釣り場「朝霞ガーデン」で貰ってきたパンフレットにこんな記述を見つけました。「... 2017.01.12どうにも分類できないお役立ち記事!自作料理レシピ!
その他釣り具帽子に取り付ける偏光グラスを発見!メガネをかけててもOKの便利アイテム 行ってきました上州屋。やっぱり「水は地球の命」ですよね。上州屋のニクイところはオリジナルアイテムを製造販売しているところ。この投げ釣りエントリーセットなんてプロマリンの竿にダイワのリールを組み合わせてますからね。「メーカー同士仲良く」という... 2017.01.11その他釣り具激安アイテム購入!
どうにも分類できないお役立ち記事!サクラマスが釣れた!?赤身のニジマス?とにかく美味しかったので良し。 朝霞ガーデンで釣った魚の下処理をしているととあることに気付いたグリーン。「身が赤い・・・」一瞬見間違えたのかと思いましたが他のニジマスと比べてみてもやはり身が赤い。(上 疑惑のトラウト、下 従来品)ヤシオマス・・・??しかしヤシオマスは今の... 2017.01.09どうにも分類できないお役立ち記事!自作料理レシピ!