バカルアー

スポンサーリンク
釣りミーティング

308クラブで釣りミーティング!TOMIJIカップが開催さる!

今回の釣りミーティングは栃木県矢板市の308クラブ。なぜかって?「TOMIJIカップ」が行われるからです。小規模の大会を行うのに最適のポンドといえば「308クラブのリリース池」。今回はここでメモリアルな大会が行われます。題して「TOMIJI...
どうにも分類できないお役立ち記事!

新しいタグを追加!カラコン・チャンM・モーセK・バカルアー

忙しくてなかなか釣りに行けない。では家で何をしたか。タグを新しく追加して過去の記事を読みやすくしました。追加したタグは「カラコン」と「チャンM」。カラコンの記事が振り返れないくらい増えてきており、またチャンMの記事を読みたいという声が多少あ...
自作釣り具への挑戦

なぜ「顔ルアー」は釣れるのか?3倍体を狙うために特化されたニュー自作ルアー開発!

演技派女優ルアーがまさかの2連勝を見せています。2回ともロストするという不運に見舞われましたが、なぜか演技派女優は現在調子が良い。朝霞でレジンルアーテスト。読者の皆様からのアイデアルアーは釣れるのか!?他のレジンルアーと明らかに違うところは...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

おくとねで自作ルアーに挑戦!ギョロ目王&演技派女優の結果は…!?

1号池で全く釣れず、逃げるように3号池へと移動したグリーン。3号池で起死回生の一発を狙う!おくとねフィッシングパークに初めて行くと狼狽する?魚達の特殊な性格とは!?大物は諦めました。だって1号池が難しすぎるんですもの。セニョールダメ、クラン...
自作釣り具への挑戦

ギョロ目王に続け!応用ルアーが続々登場!手応えありか?

前回のギョロ目王の成功により、自作ルアープロジェクトは「ギョロ目シフト」の体制を採ることとしました。ルアー界激震!究極の自作ルアー「ギョロ目王」の実力はいかに!?なぜギョロ目が釣れるのか。まずはその形。エッグのようでエッグにあらず。一見卵か...
自作釣り具への挑戦

新UVレジンルアー誕生!【ギョロ目王・シェルカラコン・ラメカラコン】

前回ご紹介した100円ショップの材料で自作ルアーを作ります。100円ショップ「キャンドゥ」でUVレジン最新アイテムを入手!作り方は「カラコンくん」の応用、むしろそのままです。カラコンくんの中にラメパウダーやシェルパウダーを入れたり、100円...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

朝霞3時間コースでさくっと釣ろうとしたところ…?自作ルアーの不発!

久々に降り立ちました。「ナイターじゃない」朝霞ガーデンに!久々のナイターじゃない朝霞ガーデンに戦々恐々としています。だって、「全然釣れない」じゃないですか!みんなでごまかしたって無駄です。「朝霞は釣れない」なんて祖父の代から伝わっていますか...
自作釣り具への挑戦

新作自作ルアー「ただ浮いているミニ」!重心を取るのが難しい!?

前回のイワナセンターでは自作木片ルアー「ただ浮いている」が鮮烈デビューを果たしました。イワナセンター5号池攻略法!流れこみの「ただ浮いている」作戦で爆釣!「ただ浮いている感」が尋常ではありません。ハンパじゃないのです。そんなお気楽ルアー「た...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

何でも釣れる10号池!?イワナセンター最後の特殊ポンドで自作ルアーが吠える!

前回のあらすじ9号池でビッグイワナをゲットしたグリーン。最終ステージに降り立ったグリーンが見た奇妙な光景とは…!イワナセンター5号池攻略法!流れこみの「ただ浮いている」作戦で爆釣!10号池。ここも特殊な魚の動きを見せています。一番手前に流れ...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

イワナセンター5号池攻略法!流れこみの「ただ浮いている」作戦で爆釣!

前回のあらすじイワナセンターの4号池でヤマメを狙うグリーン。しかしヤマメはおろか普通にも釣れなくなってきてしまった。焦るグリーンの視線の先に衝撃の光景が!?イワナセンター釣行記!4号池のヤマメを自作ルアー「ぴより~な1号&2号」が強襲!4号...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

イワナセンター釣行記!4号池のヤマメを自作ルアー「ぴより~な1号&2号」が強襲!

前回は群馬県にあるメジャー管理釣り場「イワナセンター」をご紹介しましたが、今回はこのイワナセンターでの釣行記となります。イワナセンター釣り場紹介と注意点!【場所・料金・ポンド・レギュレーション・持ち帰り制限etc…】今回イワナセンターに降り...
自作釣り具への挑戦

UVレジン&ライトペンで自作ルアー作りに挑戦!作ったのはドッキリ「ハエ」ルアー…

UVレジン。あなたは聞いたことがありますか?冬のソナタの「ユジン」ではありませんし、EEジャンプの「ソニン」でもありません。私も聞いたことがありませんでした。1週間前までは。このUVレジンとは「紫外線硬化樹脂液」、特殊アクリレート樹脂という...
自作釣り具への挑戦

自作トップウォータープラグを作る!まずは「ただ浮いている」簡単な物から…

トップウォータールアーで釣れると最高に楽しいですよね。あの「ガボッ」感。日常の生活では楽しめない感覚です。いや、近いものもあるのではないでしょうか。なぜか便器の水位が低くなっており、「ガボガボッ」と音がなる瞬間。流しの排水口が詰まっていて、...
自作釣り具への挑戦

自作縦釣りルアー「HAIR」誕生!アルミプレートなら激安かつ加工も簡単!

ヘンテコ自作ルアーを世に輩出することに余念がない私ですが、今回は「自作縦釣りルアー」に挑戦してみることにしました。きっかけは、「縦釣りルアーって高くないか?」でした。スプーンよりも小さいボディ。本来ならばスプーンよりも安くて良いはずです。恐...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

巨大プロペラルアーコークスクリュー&トラウトエギング大失敗!

前回のあらすじ初めての縦釣りで3時間12匹の鮮烈デビューを果たしたモーセK師。しかしグリーンは未だゼロ。その時何が!?初めての縦釣りで爆釣!ヒットルアーはバベルZの蛍光カラー!?モーセK師への縦釣り熱血指導の傍ら、私は自作ルアーのテストです...
自作釣り具への挑戦

さらに進化を重ねたプロペラルアー「コークスクリュー」開発!

ヤタガラスの一応の成功により、「貧乏釣り部自作ルアー補完計画こちらプロペラ課」の進行は滞りなく進んでいます。ブラックプロペラルアー「ヤタガラス」の威力とは!?執念の釣りの結果!ヤタガラスは3枚のプロペラでした。今回はさらにもう1枚プラスした...
自作釣り具への挑戦

朝霞で新作プロペラルアーのテスト釣行!今回は当たりはあるのか!?

6月某日、梅雨入りしているのにもかかわらず晴天です。ラッキーパンチですね。予定していた朝霞ガーデンに行くことができます。それなのに嫁は車を使わせてくれない。バイクを使って釣りに行けというのです。バイクで朝霞ガーデンにいったら、魚を持ち帰れな...
自作釣り具への挑戦

ポコポコルアーを自作する。低コストの粘土仕様!

前回(相当前)粘土を使ったルアーを色々と試作してみました。粘土といっても我々が図工の時間に親しんだ「油粘土」とは違います。今は色々な素材の粘土があるのですね。自然素材を使った「小麦粘土」や「木粉粘土」、「石粉粘土」なるものもあります。今のと...
自作釣り具への挑戦

チェーンルアー作製!財布を繋げるあの伝説のアイテムがルアーに!

自作ルアー天下一武道会も無事終わりました。皆さんのたくさんのご投票により、大変盛り上がりましたね!さて、その中で私が見逃さなかったのはこの写真。これは「抹茶ティー」様からの画像です。抹茶ティー様は「ワッシャールアー」という激安貧乏自作ルアー...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

プルタブルアーで釣れた!ポストペレスプのテロテロ感満載ルアー!

前回のあらすじ自作プロペラルアー「ブレイブハート」で釣れた!次に繰り出す自作ルアーとは!?タフコンディションの朝霞ガーデンで戦うことはできるのか!?【自作ルアー達の健闘!】ブレイブハートで釣れたのは良かったのですが長続きしません。全体的にル...
スポンサーリンク