基本ボウズ!ポンコツ実践記ニジマス締めに子供を挑戦させたら…【残酷な天使のナイフ】 前回のあらすじ底狙いに切り替えて釣果を上げたグリーン親子。さらなる釣果を伸ばすことができるか!FF川越釣行記!ボトムで爆発!自作粘土ルアー「さなぎさん」での釣果!「釣れすぎて困る」今まで体験したことのない境地に向かい、我々親子は走り出します... 2017.03.27基本ボウズ!ポンコツ実践記自作釣り具への挑戦
基本ボウズ!ポンコツ実践記FF川越釣行記!ボトムで爆発!自作粘土ルアー「さなぎさん」での釣果! 朝一のFF川越。休日なので開店からの客も多くいます(5名ほど)。FF川越の良い所情報!適度なゆるさが人気の都心型管理釣り場!まずは確実に魚をキープするため、「ぐるぐるX」&「水龍」を投げていきます。しかし反応無し。今日もいきなり敗色濃厚です... 2017.03.26基本ボウズ!ポンコツ実践記自作釣り具への挑戦
初心者おすすめ釣り場FF川越の良い所情報!適度なゆるさが人気の都心型管理釣り場! FF川越、皆さんご存知でしょうか。スクウェアエニックスからの最新作ではありませんよ。埼玉県川島町にあるアーバントラウト管理釣り場「フィッシングフィールド川越」のことです。今回はこのFF川越の良いところを御紹介させていただきます。これを読んだ... 2017.03.25初心者おすすめ釣り場
基本ボウズ!ポンコツ実践記水龍で釣れた!暴かれた最強ビーズルアーの弱点とは!? 前回のあらすじ一匹も釣れないよ。どうしたのかな?葉っぱルアーの威力とは!?怪しげな新開発ルアーで実戦に挑む!あと残り30分。最後の水龍タイムです。しかし実際本日1番反応があるのは水龍。釣れる可能性があるとしたらもう水龍しかありません。とにか... 2017.03.21基本ボウズ!ポンコツ実践記自作料理レシピ!
基本ボウズ!ポンコツ実践記葉っぱルアーの威力とは!?怪しげな新開発ルアーで実戦に挑む! 前回のあらすじ1日目は無残にもボウズに終わったグリーン。子供が考えたクリエイティブな釣り方とは!?【ボウズ回避の奇跡】2日目は朝一から朝霞の2号池に挑む!6時半。グリーンに6時開店と騙されたモーセK師とともに3時間券を購入。モーセK師も最近... 2017.03.20基本ボウズ!ポンコツ実践記自作釣り具への挑戦
基本ボウズ!ポンコツ実践記子供が考えたクリエイティブな釣り方とは!?【ボウズ回避の奇跡】 前回のあらすじ自作の釣り道具を実戦で試す時!【朝霞ガーデン2日連続釣行編】新開発ルアー「水龍」を巧みに操るもランディングまでには至らない貧乏釣り部親子。水龍で釣ることをあきらめ、手当たり次第にルアーローテーションを始めた二人に奇跡が!?残り... 2017.03.19基本ボウズ!ポンコツ実践記
基本ボウズ!ポンコツ実践記自作の釣り道具を実戦で試す時!【朝霞ガーデン2日連続釣行編】 自作ルアーを作り始めて早三カ月。唯一期待が持てる新開発ビーズルアー「水龍」。前回はあと一歩のところで失敗に終わりました。今回は何がなんでも水龍で釣り上げなければなりません。貧乏釣り日本代表として大きな期待を受けていることが分かっているからで... 2017.03.18基本ボウズ!ポンコツ実践記自作釣り具への挑戦
どうにも分類できないお役立ち記事!釣りブロガーの仕組みを知ろう!【こうやって釣りブログは伸びてゆく…】 釣りブログはたくさんありますね。自分のお気に入りの釣りブログもあることでしょう。このブログがお気に入りだという皆さん。タンスの中から一万円を見つけることでしょう。釣りブログを運営している者、釣りブロガーにとっては他のブロガー同様、「閲覧者が... 2017.03.10どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!エサ釣りニジマス管理釣り場の謎のルール!その理由を解明! 大不評の【架空質問コーナー】第2回目です。架空質問とは全然質問なんて来てないのに勝手に質問を作り、勝手に答えるというアブナイ人間の手法です。みなさんは真似しないようにしましょう。さて、今回は栃木県の「困って困ってセニョールトルネード」さんか... 2017.03.09どうにも分類できないお役立ち記事!
基本ボウズ!ポンコツ実践記自作ルアーの実戦釣果は?最も可能性があるのは新開発ビーズルアー「水龍」! 今回は休日の朝霞ガーデン。コミコミの中での自作ルアー実戦テストです。今回のエントリーは朝霞ガーデンのレギュレーションの範囲内のこの自作ルアー達。①ゆるふわ粘土ミノー②水龍ゆるふわ粘土ミノーは数撃ちゃ当たるだろうと色々な種類を用意しました。ま... 2017.03.06基本ボウズ!ポンコツ実践記自作釣り具への挑戦
自作釣り具への挑戦形のくずれないセニョールトルネード!?誰でも簡単に安く作れる「水龍」【新開発ルアー製作!】 前回の貧乏釣り部新開発ルアー「Bean Stick」の大失敗(開発費2億円)により貧乏釣り部ルアー開発課は閉鎖の危機に陥りました。トラウトルアー開発!釣り界に旋風を巻き起こせるか!?【その名もBean Stick(貧乏)】しかし、これが最後... 2017.03.05自作釣り具への挑戦
自作釣り具への挑戦自作ミノーを粘土で作る!木粉はフローティング、石粉はシンキング 前回の自作ルアー「さなぎさん」や「ジョイントスペシャル」達はあと一歩のところまでトラウト達を追いつめましたが残念な結果に終わりました。いまのところモーセK師の自作ルアー「水中ウキにフックを付けた物(仮)」が実績としては一歩リードです。「次こ... 2017.03.04自作釣り具への挑戦
どうにも分類できないお役立ち記事!釣りフォトダービー優勝者発表!【ハイレベルな戦いを勝ち抜いたのは誰だ!?】 いよいよ佳境に入ってきましたフォトダービー「第一回貧乏釣り部コンテスト」。今回は残された2つのエントリー及び優勝者の発表です。エントリー№①~④はこちら!優勝を手にし、「最強貧乏フォトグラファー」という痛い称号を得るのは誰だ!!エントリー№... 2017.03.03どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!初心者がまずやるべき釣りは?海釣り?川釣り?【架空質問コーナー】 今回は「架空質問」のコーナーです。「架空質問」って?今、全世界の中の日本の極一部で流行っている「質問がこないブロガーの過ごし方」です。これはスロットブログをやっている「ぴよ丸」さんからアイデアをいただいたものです。ぜひ一度ぴよ丸さんのブログ... 2017.03.01どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!初めて管理釣り場へ行った時の感想を貧乏釣り部に聞いてみよう! 初心者シリーズも徐々に人気となってきましたが、今回は五時レンジャー貧乏釣り部の部長を務めているグリーンさんに、トラウト管理釣り場の魅力を聞いてみたいと思います。インタビュアー(以下「イ」):初めまして。私は「隔年間釣りニュース」の記者をして... 2017.02.24どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!初めてでもトラウトが釣れるルアーと使い方【スプーンが基本は間違い!?】 初めてのトラウト管理釣り場にスプーンは必要ない!?さあ、初めてのトラウト管理釣り場に行くための最後の情報です。リール、ロッド、ルールとくればあとは「ルアー」ですね。そうに決まっています。ここではトラウトフィッシング初心者が初めて使うルアーと... 2017.02.22どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!管理釣り場のレギュレーションとは?初心者を敬遠させる意味不明のルール地獄!? 前回は初心者がトラウト管理釣り場での釣りをするのに必要なタックル(道具)を説明させていただきました。初めてトラウト管理釣り場に行く初心者が揃えるべき道具は【リール&ロッド&ライン】今回は初心者が敬遠したくなるような、管理釣り場独特のルール(... 2017.02.21どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!初めてトラウト管理釣り場に行く初心者が揃えるべき道具は【リール&ロッド&ライン】 まだトラウトフィッシング(ここではエサ釣りではなくルアーを使用した釣り)をやったことがない、むしろ釣りをやったことがない方でこれからトラウトフィッシングをやってみたいと思っている方は多いでしょう。全国に約3000万人はいますね。しかし中々チ... 2017.02.20どうにも分類できないお役立ち記事!リールロッド激安アイテム購入!
どうにも分類できないお役立ち記事!フォトダービー開催!【第1回貧乏釣り部コンテスト】で賞品をゲットしよう! 釣り界ではフォトダービーなるものが流行っていますね。釣った魚を写真に撮って優勝を決める。ネット社会が生み出した主催者にも参加者にも楽ちんな大会です。そんなに簡単に行えるならやってみよう!ということで一念発起で開催してみることにしました。1年... 2017.02.19どうにも分類できないお役立ち記事!
どうにも分類できないお役立ち記事!管理釣り場の早起きは三匹の得!?朝一にノルマを確保せよ! 早起きは三文の得と言いますが、これは管理釣り場にも言えるのでは?と思っています。「釣り場」ではなく、「管理釣り場」です。管理釣り場は決まった時間にオープンしますよね。7時なら7時。早いところでは6時など。最近思うことは、「とりあえずオープン... 2017.02.16どうにも分類できないお役立ち記事!