初心者

スポンサーリンク
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣りの普及に力を入れよう!【これだけのわからずやは釣り人の責任】

釣り人口って増えているのでしょうか?減っているのでしょうか?どちらにしても我々釣り人がやることには変わりありません。「釣りの普及」です。なぜ釣りを普及しなければならないのか。それは簡単です。「景気が良くなるから」です。考えてもみてください。...
リール

スピンマティックC-500Tを432円で購入!ダイワの小型入手でラインの節約に励め!

いいですよ、「シャロースプール」と「500番」のリール。何がいいかって、「ラインの量が少なくて済む」ことです。「下糸を巻くのが貧乏釣り部の真骨頂だろ?」と言われる方、そこは違うのです。あくまで個人的な理由ですが、下糸を巻いた上でさらに本命の...
どうにも分類できないお役立ち記事!

トラウト釣りのレベルを上げるブログ【為になる記事を読んで勉強しよう!】

普段から釣りブログをご覧になっている方。釣りブログに何を求めますか?「誰かの釣果を見るのが楽しい」「人の釣り方を参考にしている」「貧乏な釣り師の生き様を遠目から見るのがやみつき」など、色々なものがあると思います。その中でも「自分の釣りのレベ...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

粘土で作った自作ルアーは釣れるか?【実戦での釣果報告】

今回のフィッシングフィールド川越での実戦は、底釣りの挑戦という使命もありましたが、もう一つ、「自作粘土ルアーのテスト」という重大なミッションも課せられていました。ボトムで大物トラウトを狙え!初の底釣りチャレンジ日向小次郎の「強引なドリブル」...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

ボトムで大物トラウトを狙え!初の底釣りチャレンジ

前回はプレッソ2025Hの使い心地についてお伝えしてみましたが、今回は初のボトム狙いの結果を晒していきたいと思います。プレッソ2025Hインプレッションとレビュー【ダイワの管理釣り場への想い…】使用したルアーは、ジャクソンのダートマジックム...
どうにも分類できないお役立ち記事!

プレッソ2025Hインプレッションとレビュー【ダイワの管理釣り場への想い…】

ついにデビューを迎えました。プレッソ2025H。購入してから今日まで仕事も手に着かず、出勤してはボーッと一日を過ごし、退勤を迎える。いわゆる「窓際族」的な日々を過ごしてきました。ダイワプレッソ2025H購入!管理釣り場に特化したリールの機能...
自作釣り具への挑戦

ルアーの塗装はウレタンスプレーやマニキュアが簡単で手軽!激安塗料で簡単塗装!

ルアーの塗装に使うセルロースセメントは高い…前回のルアーの原型を作る素材編に続いて今回は塗装編です。粘土で作る自作ルアー!素材編【100均で買える道具を集めて】ルアーの塗装に人気があるらしいのが「セルロースセメント」なる塗装剤。この缶にルア...
どうにも分類できないお役立ち記事!

ダイワプレッソ2025H購入!管理釣り場に特化したリールの機能とは!?

決めました!ダイワプレッソ2025H!高級リール購入の踏ん切りがついた私はなんと管理釣り場用のダイワプレッソを選択しました。高級リール購入決定!淡水なのか?ダイワなのか?管釣り用なのか?ダイワプレッソシリーズは3種類あります。1025、20...
どうにも分類できないお役立ち記事!

高級リール購入決定!淡水なのか?ダイワなのか?管釣り用なのか?

苦節半年。高級リールを買うことを夢見て中古の54円のリールを使い続ける日々。幾度のチャンスを家庭の事情で逃し、もう来ることはないと思っていた。しかし、来たのです!千載一遇のチャンスが!!それが「ザ・残業」です。「残業なんて当たり前だろ、そん...
その他釣り具

フロロカーボンラインを購入!縦釣り・ボトム釣りへの第一歩!【バニッシュウルトラ】

ついに買ってしまいましたよ。フロロカーボンライン。しかも衝動買いで。ある日、ブログのコメントに「ちびとろが彼女のマストルアーです。」と送っていただいたのに反応してすぐさまちびとろを買いに行きました。しかし、ない!ちびとろはおろかふわとろもな...
その他釣り具

タオルホルダーが釣りやアウトドアで便利!100均に売っていない為自作すると一つ約50円!

先日、ジャパンフィッシングショー2017inパシフィコ横浜に行って来たのですが、そこで思わぬプレゼントをゲットしました。DYFC(ダイワヤングフィッシングクラブ)の会員特典だったのですが、ダイワのカタログ(フィッシングショーでは300円で売...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

トラウトルアー開発!釣り界に旋風を巻き起こせるか!?【その名もBean Stick(貧乏)】

ついに開発しましたよ、新トラウトルアー。初心者にも安く釣らせたい。子供でも簡単に釣れるルアーが欲しい。こんな願いを叶えるルアーを開発したのです。これはトラウトルアーとして開発したルアーですので他の魚に効果があるとは現時点では言えません。しか...
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣りは自由!型にはまらない奇想天外な釣りを楽しもう!【スパナでジグ、ワームで鯉】

私のような釣り初心者はどうしても常識的な釣り方にはまりがちです。トラウトの反則系ルアーでもそうでしょう。「これを使えばなんとか釣れる」=「これじゃなきゃ釣れないんじゃないか」というイメージで支配されてしまい、固定ルアーに頼りがちになってしま...
100円ショップで揃える釣り具

サビキ仕掛けを再利用する便利なアイテム【100均で誰でも簡単!】

あなたはサビキを再利用しますか?困りますよね、突然「あなたは神を信じますか?」的なことを言われても。私は神は信じませんがサビキは再利用します。逆に言えばサビキを再利用するぐらい貧乏なのですから信仰に使うお金なんて一円もないのです。もちろん儀...
自作料理レシピ!

ニジマスの塩焼きをおいしく食べる方法!【ポイントは塩の量・焼く時間・水分取り】

ニジマスの塩焼きを美味しく食べる方法どうも、ニジマス塩焼き研究家のグリーンです。今回はニジマス塩焼き研究家の私が試行錯誤の末たどり着いた、誰でも釣ってきたニジマスをご家庭で簡単に塩焼きでおいしく食べる方法をお伝えしたいと思います。いやー、そ...
どうにも分類できないお役立ち記事!

フィッシングショーには子供が楽しめるイベントがたくさんあるよ!編

前回はジャパンフィッシングショーの大人の楽しみ方編でしたが、今回は子供の楽しみ方編です。フィッシングショーはファミリーでも楽しめます。パシフィコ横浜で行われたジャパンフィッシングショー2017の子供対象イベントの様子をお伝えします。子供が楽...
どうにも分類できないお役立ち記事!

カラーバリエーションとルアーバリエーションどっちが強い?

皆さんに質問です。カラーローテーションとルアーローテーションってどっちが強いんですか?例えばこんな話を想定します。とある特殊なトーナメント。参加者は主催者側が用意した無数のルアーのうち、どちらかを選択して勝負を挑まなければならない。①どれで...
どうにも分類できないお役立ち記事!

ニジマスの刺身を食べる!臭みやクセがない高級魚の味&スモーク醤油が合う!

ついにニジマスの刺身に挑戦することになったグリーン。「全国養鱒振興協会」からの情報により安全性は確認できた。あとはその味に注目です。ニジマスは生で食べられる!?刺身でも大丈夫な理由と養鱒協会の提唱する根拠【アニサキスは嘘?】まずは管理釣り場...
初心者おすすめ釣り場

縦釣りで釣れない・・・。明らかに間違ってる釣りで敗北宣言!

空前絶後のぉぉぉ!!超絶怒涛のグリーンの編み出した貧乏かつ大胆な釣り方ぁぁぁぁ!!それが・・・貧乏縦釣りぃぃぃー!!ジャスティス!前回の「縦釣り」について、それなりにお金がかかることが判明。縦釣りとは?【ニュータイプの釣りに挑戦!】仕方なく...
その他釣り具

縦釣りとは?【ニュータイプの管釣りルアーに挑戦!】

「縦釣り」とは何でしょう?今トラウトフィッシング界で話題沸騰、泣く子も黙るニュータイプの釣りですね。無論オールドタイプ(諸説あります)のシャア・アズナブルには出来ない分野の釣りです。例えばスプーンやミノーを引くのが横の釣り。そこと対比して上...
スポンサーリンク