スポンサーリンク
どうにも分類できないお役立ち記事!

オカルトを捨てて経費削減!貧乏に神は舞い降りない!

貧乏すぎる。全くもってみんな貧乏すぎます。当然私も貧乏一派です。「日本貧乏党」をつくれば議席の3分の2は余裕で取れるのではないでしょうか。憲法を改正して貧乏な人はマックでポテトが無料になるようにしましょう。しかし貧乏さを軽減するにはいくつか...
100円ショップで揃える釣り具

ダイソービクは大物用!魚干しにも使える便利な釣りアイテムが激安で!

ついにダイソーから大物魚用ビクが登場!大物用ビク。これはなかなか見かけることがありません。ビクなんてそもそもただの「魚入れ」として開発されたものでしょう。「魚が快適に」なんて視点は皆無。「とりあえず入ればOK」と考えられている作りです。底が...
どうにも分類できないお役立ち記事!

さかな検定の実際の様子と自己採点結果発表!

さあ、いよいよ日本さかな検定本試験!親子で2級・3級合格なるか!(前回記事)日本さかな検定(ととけん)に挑戦!勉強方法はテキスト&問題集!(さかな検定概要)魚検定に挑戦!試験概要・難易度・模擬問題【6/11まで申込締切延長!(H29)】私の...
どうにも分類できないお役立ち記事!

日本さかな検定(ととけん)に挑戦!勉強方法はテキスト&問題集!

日本さかな検定(通称ととけん)。ととけんなんて聞いたことがありませんでしたので、その手のマニアなら知っているという「ツウ称」でしょう。魚検定に挑戦!試験概要・難易度・模擬問題【6/11まで申込締切延長!(H29)】さかな検定を親子で申し込ん...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

ブラックプロペラルアー「ヤタガラス」の威力とは!?執念の釣りの結果!

前回のあらすじ縦釣り(入門レベル)でなんとか一匹を釣り上げたグリーン。試しておきたいのは自信作の新型ブラックプロペラルアー「ヤタガラス」。その動きとは!朝霞ガーデンで縦釣り修行!縦釣りの里でレベルアップなるか!?こちらがブラックプロペラルア...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

朝霞ガーデンで縦釣り修行!縦釣りの里でレベルアップなるか!?

前回縦釣りの威力を知った私は柳の下のドジョウを求めて朝霞ガーデンへと向かいました。初めての縦釣り!初心者でも簡単に釣れるポイントはこんなとこ!縦釣りの修行です。うまければうまいほど釣れる縦釣り。テクニックを向上させれば一人爆釣も夢じゃありま...
自作釣り具への挑戦

強力単体プロペラルアー「ヤタガラス」!3枚のブレードが眠ったトラウトを刺激する!

いやー、駄目でしたね。「スーパーキャビテーティングエースペラ」。朝霞で新作プロペラルアーのテスト釣行!今回は当たりはあるのか!?ブレイブハートのような「やかましさ」が足りない。小型の2枚プロペラ一つですからね。「やかましさ」がありつつ投げて...
どうにも分類できないお役立ち記事!

理想的な管理釣り場を考える!おすすめの釣り場は?【宮城アングラーズヴィレッジを参考に…】

前回(相当前)、管理釣り場を作るならという記事を書かせていただきましたが、今回はもう一歩踏み込んでみました。トラウト管理釣り場を作るなら!【夢と希望の妄想で日本一となれ!】先日、群馬県前橋市にあるマルチ管理釣り場「宮城アングラーズヴィレッジ...
自作料理レシピ!

タンドリーニジマスに挑戦!100円でニジマスがエキゾチックな味に大変身!

私は「タンドリーチキン」が好きです。何なのでしょうか、あの味付け。あのインド伝統の料理を日本のインド料理店でネパール人が作っているのだから驚きです。真っ赤な風貌なのに辛くない。辛くないけど味付けがしっかりとついている。日本人好みの味です。「...
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣り人口減少に歯止めをかける方法とは【魚を金に換える!?】

釣り人口は減少の一途をたどっているようですね。現在は600万人位ではないかという話もあります。昭和の後期は2000万人以上いたようですね。しかし何を持って「釣り人口」は統計を取れるのか。不思議ですね。例えば各地域でアンケートを行い、それを日...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

初めての縦釣り!初心者でも簡単に釣れるポイントはこんなとこ!

さて、前回は初めての縦釣り「やり方編」でしたが、今回は「釣果編」です。説明している私自身ちゃんとした縦釣りをするのが初めてだったので説明がかなりわかりづらかったと思いますがご容赦ください。ta氏の縦釣り入門講座を受けた私は早速実践に移ります...
どうにも分類できないお役立ち記事!

縦釣りのやり方を紹介!初心者には難しいポイントを解説する入門講座!

これは、「縦釣りを始めたいけどどうして良いかわからない」という初心者の方のために、縦釣りのやり方についてta氏の教えをなるべく分かりやすく私なりの解釈で説明するというものです。まず「縦釣り」タックルについての説明です。ちなみに私の縦釣り入門...
自作釣り具への挑戦

朝霞で新作プロペラルアーのテスト釣行!今回は当たりはあるのか!?

6月某日、梅雨入りしているのにもかかわらず晴天です。ラッキーパンチですね。予定していた朝霞ガーデンに行くことができます。それなのに嫁は車を使わせてくれない。バイクを使って釣りに行けというのです。バイクで朝霞ガーデンにいったら、魚を持ち帰れな...
自作釣り具への挑戦

新ルアー「エースペラ」!スーパーキャビテーティングプロペラの性能とは!

プロペラルアーの新作に取り掛かって早一日。ついに完成しました。今までの経験から、「プロペラ➡釣れる」という知識を叩き込まれた私は、「ビーンスティックブレイブハート」をさらに発展させたプロペラルアーを考えついたのです。それは、「プロペラのみ」...
自作釣り具への挑戦

ポコポコルアーを自作する。低コストの粘土仕様!

前回(相当前)粘土を使ったルアーを色々と試作してみました。粘土といっても我々が図工の時間に親しんだ「油粘土」とは違います。今は色々な素材の粘土があるのですね。自然素材を使った「小麦粘土」や「木粉粘土」、「石粉粘土」なるものもあります。今のと...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

エサ釣り池でルアー釣り!?子供に優しいFF川越で1匹を釣れるか!

前回のあらすじFF川越史上まれに見るタフコンディション。この状況で一匹を釣ることができるのか!?全くアタリのない息子(小3)。ボウズは慣れているのですがやはり飽きてきているようです。さっきから受付小屋のほうをチラチラと見ています。3時間コー...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

水温上昇のFF川越!親子でボウズを回避できるのか!?

6月のFF川越。梅雨には入っていない時季ですが、晴天日の気温は30℃に迫る勢いが続いています。久しぶりに上の子が釣りに行きたいと言うので、鯉の釣り堀と天秤にかけた結果、FF川越に行くことになりました。快晴…っ!圧倒的快晴…!気温も上昇してい...
どうにも分類できないお役立ち記事!

セレブ釣りとは!?貧乏釣り部の対極をゆく永遠のライバル!

セレブ釣りとは?それは貧乏釣りと対極をなす、世にも恐ろしい釣りの一派です。今回はこの「セレブ釣り」の特徴をあげていきたいと思いますのでご自分が当てはまらないかご確認お願いします。もし一つでも当てはまれば、アナタは「セレブ予備軍」ですよ!!①...
自作釣り具への挑戦

チェーンルアー作製!財布を繋げるあの伝説のアイテムがルアーに!

自作ルアー天下一武道会も無事終わりました。皆さんのたくさんのご投票により、大変盛り上がりましたね!さて、その中で私が見逃さなかったのはこの写真。これは「抹茶ティー」様からの画像です。抹茶ティー様は「ワッシャールアー」という激安貧乏自作ルアー...
自作釣り具への挑戦

ぴより~な2号誕生!魚を釣るためだけに開発された悲しきサイボーグに新作が!

「ぴより~な1号」。魚を釣るためだけに開発され、鳥類としての幸せを奪われたまま一生を過ごす悲しいひよこ。Dr.マシリトに、「アラレちゃんを倒す目的でもないのに造られた」鳥型サイボーグです。水中に沈めるために頭の中にガン玉を入れられ、泥の底を...
スポンサーリンク