ファミリー

スポンサーリンク
どうにも分類できないお役立ち記事!

初めてのトラウト管理釣り場にチャレンジ!【かかる費用と必要物品】

前回は釣りなんて簡単に考えようという記事でしたが、今回は初めての釣りのシミュレーションです。トラウト管理釣り場に初めてチャレンジするといったモデルを作ってみました。まずは必要な釣り具です。①竿 ②リール ③糸 ④ルアー大まかにはこの4種。ま...
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣り初心者が陥りやすい罠とは?【釣りをもっと簡単に考えよう!】

今回は釣りをもっと簡単に、もっとお気楽に考えることで釣り人口を増やしていこうというお話です。興味のない方はブラウザの「戻る」ボタンを押しましょう。お怨み申し上げます。初心者や未経験者がまず釣りに対して思うことは「難しそう」ですね。私も最初(...
どうにも分類できないお役立ち記事!

ドミノピザで本格的な親子手作り体験教室に参加できる!【子供に最適】

先日「むちブロ様」でこんな記事を見つけました。ドミノピザのピザ作り体験教室が面白かった【園児可/2016ver.】「こ、これはなんということだ!こんなすごいイベントがあったとはつゆ知らず!」ということでさっそく近所のドミノピザに申し込みまし...
どうにも分類できないお役立ち記事!

しらこばと釣り祭りの全貌を徹底調査【みんなで遊ぼうフィッシング祭りinしらこばと水上公園】

行ってきました。埼玉県越谷市にあるしらこばと水上公園の「みんなで遊ぼうフィッシング祭りinしらこばと」へ!世の中にはこんな楽しいイベントがあったのですね。これは釣り好きにはたまりません。ルアーフィッシング体験今回の一番の目当ては「ルアーフィ...
初心者おすすめ釣り場

フィッシングフィールド川越のレギュレーションと楽しむ為のルール【初心者向きの管理釣り場!】

先日、埼玉県川島町にある「フィッシングフィールド川越」に行ってきました。なぜ川島町にあるのに「フィッシングフィールド川越」と言うかというと、「南から来る人達はどっちにしろ川を越えてくるんだからどうせ一緒だろ」ということです。※ウソです。昔川...
どうにも分類できないお役立ち記事!

ヌマエビを食べる!【野池で捕獲された生き物達の運命】

野池で大量のヌマエビとクチボソを持って帰ったグリーン御一行。この者達の運命は果たして・・・クチボソは飼育。ヌマエビ6匹は熱帯魚の水槽の中へ。それでは残りのヌマエビは…?食すしかないでしょう。クックパッドを検索しても出てこないヌマエビ料理に挑...
基本ボウズ!ポンコツ実践記

仕掛けカニ網で子供とふれ合おう!

最近仕掛けカニ網を購入しました。プロマリンならこの価格です。「魚キラー」という名称ですがカニも獲れます。子供と釣りに行き、釣った魚とのふれあいを体験させる。とても素晴らしいことですよね。釣れればですが・・・初心者が釣り場に行って何の手ほどき...
どうにも分類できないお役立ち記事!

生き残りたい…【アラフォー僧侶脱退の道へ】

先日、健康診断の結果「僧侶」になったグリーンですが、さらに精密検査を受けることになりました。検査の内容は「心臓及び内蔵のエコー」です。酒を断って早2週間。臓器達の怒りは収まったのでしょうか。エコー検査とは、よく妊婦さんがお腹にゼリーを塗って...
初心者おすすめ釣り場

吉羽園攻略に有効!「ダウンショットリグ」!【初心者でも簡単な仕掛けの作り方】

先日、久しぶりに子供と二人で埼玉県幸手市にあるブラックバス管理釣り場「吉羽園」に行ってきました。今回も午前勝負なので、何とか子供に1匹は釣らせたいものです。しかし前回教わった桟橋の落とし込みをしても反応が薄い・・・。私の引き出しは、桟橋から...
初心者おすすめ釣り場

セニョールトルネード&ふわとろの威力!ダブルで爆釣を狙え!

前回のあらすじ会社を早引きしての朝霞ガーデン。最後の反則系、セニョールトルネードで釣り上げることができるのか!?「これはぐるぐるXの分!」「これはふわとろの分!」「そしてこれは、クリリンの分だぁーー!」立て続けに釣り上げるセニョールトルネー...
初心者おすすめ釣り場

朝霞一号池で勝負!【会社を早引きしての決死の釣行】

さて、ふわとろの威力とはどのようなものなのか。上から目線で試してやりましょう。今回は会社を早引きしての実践です。「チュース。」当日の朝、ロッドケースを背負ったグリーンが職場に入ります。この姿を見てももはや誰も何も言いません。何を言っても「F...
どうにも分類できないお役立ち記事!

子供にリールを投げさせてみよう!2歳からできる釣りデビュー!

以前、2歳の子供にリールの練習をさせるといった記事を書きましたが、今回は第二段階です。子供の釣りの練習方法はこれだ!【第一段階スピニングリールの使い方】前回は「釣りサイボーグ養成キット」を使ってスピニングリールの使用方法、 ①ベイルを起こす...
どうにも分類できないお役立ち記事!

グリーン、僧侶になる。

いやー、ドラクエⅣのクリフトってかっこいいですよねー。アリーナ姫を守るといった使命を果たすために神官という身でありながらバギクロスで珍しい動物や植物を切り裂きまくるパンクっぷり。誰もが憧れてしまいますよね。しかしこの度、私も憧れの「神に仕え...
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣り場での事故と個人賠償責任保険

前回はバーブレスフックについての話でしたが、今回はその他の釣り場での危険についてです。自分の経験上、まずは「落水」ですね。私は大した落水ではなく、ぬかるんだ足場が滑り、足が池の中に入ってしまった程度ですが、完全に落水することだってあり得ます...
どうにも分類できないお役立ち記事!

バーブレスフックにしてみよう!【リスクVSキャッチ率】返しは本当に必要?

以前釣り場のレギュレーション(ルール)についての記事を書きましたが、その中でバーブレスフック(返しなしの針)についても触れました。バーブ(返し、アゴ)は古来の人間が編み出した大変素晴らしい仕組みです。しかし同時に危険も伴います。人体にかかっ...
どうにも分類できないお役立ち記事!

初心者の魚のさばき方!アジを三枚に下ろして刺身を作る!

走水のアジを釣り上げ、そしてもらったグリーン。上等のアジが手に入ったのだったらさっそく華麗に捌いてみせましょう。クックパッドを開きます。画面を見ながら魚を捌くと携帯が魚臭くなります。先人の教えですのでしっかりと頭に叩き込んでください。クック...
初心者おすすめ釣り場

根魚が爆釣!?外道祭りで締めくくる初船釣り

前回のあらすじ何が原因なのかもわからず全くアジが釣れないグリーン。ポイント移動後に勝負を賭ける!数分走ったのち、船は止まりました。「いいよー、タナは底から2m。」今度は海面からではなく底からの距離がアナウンスされました。底にオモリを沈めてか...
初心者おすすめ釣り場

走水のアジが爆釣!初心者でも簡単・・・なのか!?

前回のあらすじ走水のアジ釣りに初挑戦のグリーン。見事高級アジを手に入れることができるのか!?開始1時間。私は全く釣れません。モーセK師も隣の常連さんも二桁目に突入しています。入れ食い状態ですね。おかしい・・・。なぜここだけ釣れないのか。二桁...
初心者おすすめ釣り場

初心者の船釣り入門【初めての方が気になるポイントを公開!】

先日、神奈川県横須賀市にある「関義丸」さんで走水のアジ釣りにチャレンジしてきました。乗合船での釣りは初挑戦です。同行したのは当ブログの海釣り釣行記でおなじみのモーセK師。まず事務所ような所で料金を支払います。午前便(7:30~12:00)で...
どうにも分類できないお役立ち記事!

サイトに載っていない釣り場の情報を知るには!【ネットの活用!】

前回は管理釣り場のサイトを見てルールを把握することについてでしたが、今回はそれでも分からない事柄についての記事です。自分もよくありますが「この情報だけじゃ全然分からないだろ!」と突っ込みたくなるような管理釣り場のサイトやパンフレットはよくあ...
スポンサーリンク