ブラックバス

スポンサーリンク
どうにも分類できないお役立ち記事!

管理釣り場の早起きは三匹の得!?朝一にノルマを確保せよ!

早起きは三文の得と言いますが、これは管理釣り場にも言えるのでは?と思っています。「釣り場」ではなく、「管理釣り場」です。管理釣り場は決まった時間にオープンしますよね。7時なら7時。早いところでは6時など。最近思うことは、「とりあえずオープン...
どうにも分類できないお役立ち記事!

プレッソ2025Hインプレッションとレビュー【ダイワの管理釣り場への想い…】

ついにデビューを迎えました。プレッソ2025H。購入してから今日まで仕事も手に着かず、出勤してはボーッと一日を過ごし、退勤を迎える。いわゆる「窓際族」的な日々を過ごしてきました。ダイワプレッソ2025H購入!管理釣り場に特化したリールの機能...
どうにも分類できないお役立ち記事!

ダイワプレッソ2025H購入!管理釣り場に特化したリールの機能とは!?

決めました!ダイワプレッソ2025H!高級リール購入の踏ん切りがついた私はなんと管理釣り場用のダイワプレッソを選択しました。高級リール購入決定!淡水なのか?ダイワなのか?管釣り用なのか?ダイワプレッソシリーズは3種類あります。1025、20...
どうにも分類できないお役立ち記事!

高級リール購入決定!淡水なのか?ダイワなのか?管釣り用なのか?

苦節半年。高級リールを買うことを夢見て中古の54円のリールを使い続ける日々。幾度のチャンスを家庭の事情で逃し、もう来ることはないと思っていた。しかし、来たのです!千載一遇のチャンスが!!それが「ザ・残業」です。「残業なんて当たり前だろ、そん...
どうにも分類できないお役立ち記事!

フィッシングショーには子供が楽しめるイベントがたくさんあるよ!編

前回はジャパンフィッシングショーの大人の楽しみ方編でしたが、今回は子供の楽しみ方編です。フィッシングショーはファミリーでも楽しめます。パシフィコ横浜で行われたジャパンフィッシングショー2017の子供対象イベントの様子をお伝えします。子供が楽...
どうにも分類できないお役立ち記事!

ジャパンフィッシングショーのイベントやブースの楽しみ方&入場時の注意点!

行ってきました!ジャパンフィッシングショーinパシフィコ横浜!2月にはフィッシングショー大阪もあるそうですね。今回はフィッシングショーOSAKAに行こうとしている方にも参考になるかも知れません。何故なら、横浜で開かれたジャパンフィッシングシ...
どうにも分類できないお役立ち記事!

カラーバリエーションとルアーバリエーションどっちが強い?

皆さんに質問です。カラーローテーションとルアーローテーションってどっちが強いんですか?例えばこんな話を想定します。とある特殊なトーナメント。参加者は主催者側が用意した無数のルアーのうち、どちらかを選択して勝負を挑まなければならない。①どれで...
どうにも分類できないお役立ち記事!

ダイワスペクターXR2004!シャロースプール(浅溝)の管理釣り場用リール!?

タックルベリー、初売りです!初売りといっても個人的なだけですでに正月セールは終わっています。しかし年末の大掃除で使わないリールを売りに来たご婦人もいるだろう、ということで期待を胸に店に飛び込みました。なぜご婦人かって?気になるなら今から10...
どうにも分類できないお役立ち記事!

ランガンとは?テクトロとは?初心者には難しい釣り用語を斬ってみよう。

釣り用語には難しいものがたくさんありますね。初めは「タナ」と言われてもさっぱりわからないでしょうし、「スプリットショット」何て言われたらテキサスのバーでクッとやりそうなイメージをしてしまいますよね。さて、私が最近まで分からなかった言葉は「ラ...
その他釣り具

帽子に取り付ける偏光グラスを発見!メガネをかけててもOKの便利アイテム

行ってきました上州屋。やっぱり「水は地球の命」ですよね。上州屋のニクイところはオリジナルアイテムを製造販売しているところ。この投げ釣りエントリーセットなんてプロマリンの竿にダイワのリールを組み合わせてますからね。「メーカー同士仲良く」という...
その他釣り具

自作クーラーボックス用ロッドスタンドで快適な釣りを!【850円で作る汎用型便利アイテム】

ロッドスタンドって高いですよねー。トラウトやバス用のロッドスタンド「ダイワプレッソロッドスタンド」は以前に奮発して購入したのですが、海用に、クーラーボックス用のロッドスタンドが欲しいと思っていたんです。本牧釣り施設や若洲海浜公園などの釣り公...
その他釣り具

貧乏釣りとは?【今熱い新ジャンルの釣りにチャレンジしてみよう!】

「貧乏釣り」。にわかに流行ってますよねー。なんでもYahoo!の急上昇ワードに載ったとか載らないとか。日本貧乏釣り協会「JPFA(ジャパンプアーフィッシングアソシエーション)」の副会長をしている私にとっては大変嬉しく思います。さて、グリーン...
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣りの必殺技を持っているか?オリジナル技を会得しよう!

五時レンジャー貧乏釣り部グリーンの必殺技がポンコツムスカ氏監修のもと、遂に完成した!ポンコツムスカの精神修行的ブログその名も「フッキングディメンション~バオバブの木の陰から~」だ!ぐるぐるXの使いすぎでよれまくったダイソーの1号ラインで力任...
リール

激安リールに隠された秘密!?【TIGAとツリモンの争奪戦】

先日、タックルベリーで中古リールを買いました。「TIGA」のARGOSS800です。価格は108円。ちょっとガタガタするけど十分使えそうな代物です。800番とは恐れ入りました。今まで500番と1000番しかないと思っていましたから。800番...
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣り人の金銭感覚【荒いのか?セコいのか?非常識なのか?】

釣り人の金銭感覚とはどういったものなのでしょうか。他人から見たらアホに見えるのかもしれません。例えばリールやロッド。はたから見たらなぜこれが何万円もするのか理解出来ないでしょう。しかし当の本人は、「このしなりは安物にはない」とか「このマグネ...
どうにも分類できないお役立ち記事!

トラウトがいるポイントは?【マッドな水質の管理釣り場で魚が見えない時は】

釣りをしている時ではないのに、「ここおいしそうなポイントだなー」なんて日常的に思ってしまうことがあるアナタ。釣り中毒ですね。先日、好ポイントがたくさんある場所を見つけました。こんな杭回り、水門付近なんていいですよね。橋げたなんてヨダレもんで...
どうにも分類できないお役立ち記事!

魚を殺める勇気はあるか!?【釣りをするにあたっての宿命】

釣りをするにあたっては、ある十字架を背負わなくてはなりません。「生き物を殺める」という十字架です。「自分はキャッチ&リリースだから関係ないよ。」と言っているアナタ。ラインが切れてバレるというどうしようもない事態があるのです。ルアーがついたま...
どうにも分類できないお役立ち記事!

初めてのトラウト管理釣り場にチャレンジ!【かかる費用と必要物品】

前回は釣りなんて簡単に考えようという記事でしたが、今回は初めての釣りのシミュレーションです。トラウト管理釣り場に初めてチャレンジするといったモデルを作ってみました。まずは必要な釣り具です。①竿 ②リール ③糸 ④ルアー大まかにはこの4種。ま...
どうにも分類できないお役立ち記事!

釣り初心者が陥りやすい罠とは?【釣りをもっと簡単に考えよう!】

今回は釣りをもっと簡単に、もっとお気楽に考えることで釣り人口を増やしていこうというお話です。興味のない方はブラウザの「戻る」ボタンを押しましょう。お怨み申し上げます。初心者や未経験者がまず釣りに対して思うことは「難しそう」ですね。私も最初(...
どうにも分類できないお役立ち記事!

しらこばと釣り祭りの全貌を徹底調査【みんなで遊ぼうフィッシング祭りinしらこばと水上公園】

行ってきました。埼玉県越谷市にあるしらこばと水上公園の「みんなで遊ぼうフィッシング祭りinしらこばと」へ!世の中にはこんな楽しいイベントがあったのですね。これは釣り好きにはたまりません。ルアーフィッシング体験今回の一番の目当ては「ルアーフィ...
スポンサーリンク