久々の息子のトラウトフィッシング。
これは爆釣させなければなりません。
親にのしかかるプレッシャー、それは「子に釣らせる」ということです。
ではなぜ朝霞ガーデンを選んだか。
うちの子が得意とする場所だからです。
とは言ってももちろん正攻法で釣れるわけがない。「裏手法」での釣果です。
カラコンの「置いておく」を駆使し、パイプやら石やらを縦横無尽に駆け巡るといった手法なら息子にも利があります。
ということで朝霞ガーデン3時間。目標は10匹釣らせるということにしましょう。
カラコン一投目、いきなり来た!
やはりカラコン一投目は確実に釣れる。無警戒なトラウトが勢いよく食い付きました。
しかし連発はしない。うーん、これまでか…、
ああーっ!
10投はして気付きました。フックが折れています。朝霞のモンスター、朝モンによりフックが完全にブチ折られていました。
気を取り直して追加。
息子もカラコンで着々と釣っています。小6となった息子はようやく一人でランディング&リリースが出来るようになってきました。これはこちらとしては相当楽ですね。
ここでバベルA0.4g投入!
なかなか手に入らなかったバベルAの0.4g。ポテポテ氏に代理購入をしてもらいついに入手することができました。
投げてみます。
に、似ている…!
カラコンに…!
軽さはもとより沈下スピードがカラコンにそっくりです。さすが開発者のたてよこななめ氏。お気に入りのカラコンに新ルアーの性能を寄せてきましたね。
カラコンと同じなら当然私には使いやすい。私に使いやすいようにカラコンに寄せて作られたバベルAの0.4gで余裕のキャッチです。
とにかく「使いやすい」。0.4gであれば1.1gのように「勇者釣り」をしなくても好きなように引くことができます。

勇者釣り
1.1gのバベルAを朝霞で使うための新必殺技誕生!その名も「勇者釣り」!
釣れることが分かった。それではバベルAをしまいます。
なぜかって?
失くしたらもったいないからですよ。
「釣れるルアーはもったいないから使わない」。ミスター本末転倒アングラーの本領発揮です。
まあカラコンで釣れるうちは他のルアーを使わないというのは貧乏釣り師として当たり前のこと。
まあ、貧乏釣り師として当然のことをしたまでですよ。
もう満足。親子は椅子に座り堂々と「置いておく」を繰り広げています。
「モーセの里」にて恥ずかしげも無く置いておく親子。これが朝霞名物「置いておく親子」です。
息子のほうもなかなかの釣果。バベルZの枝豆グローをモーセの里に置いておき、釣果を増やしています。
しかしこのバベルZの枝豆グローも似ている。
「カラコン塗料付着グロー」に。
偶然の産物、塗料付着グローと同様良く釣れるということですね。
さすがロブルアー。プアースタイルと兄弟メーカーといってももはや過言でしょう。
モーセの里での釣果も止まってきた矢先、息子が「このクネクネするやつを使いたい」と言い出します。
ハイドラムのシンキングです。
ハイドラムは高級ルアー。普段なら使わせるのを躊躇しますが、今回は特別です。なぜなら…、
もらいすぎて3つになったからです。
富豪釣り師のタカ氏やユッケ氏に恵んでもらったハイドラムシリーズ。気付けばすでに3個となっていました。
気が大きくなった私は息子のロッドにハイドラムSを付けます。
試しに投げてみると…、
一投目で釣れた…!
まんまと「息子の使いたいルアー」により釣果を上げました。
「も、もう一投させて…。」
来た!またもヒットです!
息子に使わせずに2匹キャッチ。完全に「ルアーチョイスの横領罪」に問われますね。
しぶしぶ息子に渡します。
すると…、「来た…!」
すぐに釣れました。やはりハイドラムは当たりですね。
さらにヒットする息子…、
「ああーっ!」
ラインが切れました!しかし切れたラインは足元にまだあります。
何とか水中のラインを掴みハイドラムを回収しました。
危なかった…。奇跡のカムバックによりハイドラムは無事生還を遂げました。
そしてさらに…、
ヒット!息子に3連続ヒットです。
しかし…、切れた!今度は根本の結束部で切れました!
ハイドラムを付けたまま優雅に泳ぐトラウト。目立つイエローカラーであったため、しばらく目視できる状態にありました。
「また別のハイドラムを付ければいいよ。」私はなぜか気が大きくなっているため、2個目のハイドラムを差し出そうとします。
「いや、いいよカラコンで。」
ハイドラムが1500円以上することを知った息子は恐れおののきカラコンに甘んじました。
全く経済的負担の無い私のハイドラムシリーズの2個目の安全が確保されたのでした。
残り時間わずか…!激安カラコンの底力を見せよ…!
終了!3時間の熱き闘いが終了しました。
結果、私9匹、息子7匹。
完全勝利、いや、久々の勝利です。ハイドラム横領事件が無かったらまたも敗北していました。
計16匹釣っても目的のサクラマスは釣れませんでしたので持ち帰りは無し。カラコン足元釣りがメインの私達にサクラマスは程遠いですね。「足元にも及ばない」とはこのことです。

さあ、もはや朝霞ガーデンを得意プールとした親子に怖いものは無い…!いや…、FF川越ぐらいだ!
にほんブログ村 管理釣り場を応援しよう!
コメント
グリーン様へ
私も3連休の最終日に小学2年生の息子とトラウト釣り対決に行ってきました。もちろんルアーは、カラコン一択です。激シブ釣り場で有名!?なの桂川フライルアー釣り場で息子が17匹、私が12匹…完敗でした。息子のカラコン、カラコン、カラコンおじさん=グリーン様、スゲ〜!天才!僕もスゲ〜!の声が響く楽しい1日でした。変態系最年少アングラーの誕生です(@_@)翌日、小学校の先生にもカラコンの凄さを熱弁したそうです。勝った約束に鱒レンジャーをゲットした息子は、カラコンテスターとして次回も桂川フライルアー釣り場で暗躍するでしょう。
桂川はカラコン効くみたいですから良かったです。
カラコンの趣旨である「初心者・子どもでも釣れる」を実践いただいてありがたいです!
うちの子もカラコンを私より使いこなしてますからやはり信じる力は最強ですね…。
全国の教職員に「カラコンは釣れる」を植え付けるのも大変よろしいかと思われます…。
グリーン氏へ
明日朝霞に行って参ります。
昔ta氏とグリーン氏に教えてもらいました技と失格系を頼りにやっていこうかと思いましたが、ハイドラムが無難に使える事を知って希望の光が差し込んできました!
これで彼女の前で正々堂々とプラダキングだから正統派と言い張ることができます!
ありがとうございます!
「金にものを言わす作戦」に切り替えましたね!それが最も有効かもしれません。
しかし日曜の朝霞は「並びにものを言わす作戦」をおろそかにしてはなりません。最悪池の端に追いやられたらカラコンで稼ぐしかなくなるので注意しましょう。