スポンサードリンク

スプーン型ギョロ目シリーズ誕生!自信作はスイミングスプーンタイプ!?

自作釣り具への挑戦
スポンサーリンク

UVレジンを使ったギョロ目王が一応の完成形にたどり着いたため、ギョロ目ルアープロジェクトチーム(メンバー1名)は解散することになりました。

 

 

 

しかし…、すぐに再召集(メンバー1名)されることとなったのです!

 

 

 

 

「またもギョロ目ルアーの新作案が!?」

 

 

「もう不眠不休の地獄を見たくない!」

 

 

 

 

プロジェクトチームは騒然としています(メンバー1名)。

 

 

 

 

なぜギョロ目ルアープロジェクトが再召集されることになったのかというと、

 

 

ギョロ目が余っていたからです。

 

 

 

せっかくだから何か作ってみよう。斬新な何かを。読者の方からの「待ってました!」という声は一切聞こえてきません

 

 

 

 

ルアー本体にギョロ目を付けてみてはどうか。前回のアングラーズビレッジでは「スイミングギョロ目」がヒットしました。

アングラーズビレッジ激闘編!敗走からのアングラ道場破りなるか!?

 

 

 

スイミングするルアーにギョロ目を付ける。単純な発想です。

 

 

 

ギョロ目王は自重が軽いため、デッドスローで引くと効果的。少しでも早く引くと表層をスプラッシュして巻かれてきます。

 

 

デッドスローで引けてボディがある。「小さめのスプーン」をイメージしてみます。

 

 

 

 

使用するのはダイソーの木粉粘土石粉粘土。何か根拠があるわけではありません。「ただそこにあった」からです。

 

 

 

 

まずは本体の芯作り。ワイヤーに接続部の輪を作り、板オモリで重みを調整します。

 

 

 

 

そして粘土で本体を形作る。

どうです?「図工3」のスプーンですよ。

 

 

 

充分乾かしたら水彩絵の具を塗ってギョロ目を貼り付ける。UVレジンで外側をコーティングしたら完成です。

 

 

 

 

まずは黄緑色のルアー。

 

 

なぜ途中の工程の画像がないかって?

 

 

 

誰も作らないと思ったからですよ。

 

 

 

釣れるか釣れないか、もはや飛ぶか泳ぐかもわからないルアーを作ってみたりはしないですよね。

 

 

 

 

ペレットカラーの作品。

 

 

裏面はダブルギョロ目です。

 

 

やはり木粉粘土は軽い。重みをつけたいなら石粉粘土の方が適していますね。

 

 

 

これは自信があります。デザイン的な自身ではなく、釣れるという自身です。その根拠を示しましょうか?

 

 

 

「ギョロ目」+「ふんわりリトリーブ」=「爆釣」です。小学4年の算数で習いましたよね。

 

 

 

ふんわりリトリーブができるギョロ目ならば釣れない気がしません。初心者池なら。

 

 

 

いや、イワナセンターと朝霞ガーデンでも釣れない気はしません。としまえんとFF川越ならします。

 

 

 

 

さて、名前をどうするか、これが一番の難題です。

 

変な名前を付けてしまい、気に入らなくなってしまったらモチベーションに関わります。慎重にネーミングしたいところ。

 

 

 

 

どうでしょう?「ギョロ妖怪」。

 

 

 

ギョロ目妖怪「セシル」。

 

 

ギョロ目妖怪「ドモン」です。

 

 

この2匹が織り成すハーモニーが水木しげる先生のハートに届くのか。要注目です。

 

 

この検証はすぐだ!すぐに行うぞ!釣れる気満々だ!!

 

 

 

 

このくだらないブログを読んでくれている慈善家のあなた!投票お願いします! にほんブログ村 釣りブログ 初心者アングラーへ
にほんブログ村

 

コメント

  1. ta より:

    見た目はペレスプとイーリヤっぽいですね

    • グリーン green より:

      見た目はペレスプっぽいが動きはなんと…!
      水木しげる先生も固唾をのんで見守ってくれています…
      次回、大方の予想を裏切って…!

  2. よーすけ より:

    ふんわりリトリーブ、デッドスローな巻き、目に特徴、、、、

    もはや、バービーと同じですね!

タイトルとURLをコピーしました