「海上釣堀」。今年の五時レンジャー流行語大賞ノミネートワードですよね。
以前、神奈川県にある三浦市城ケ島J’sフィッシングでは初めて海上釣堀を体験してきました。
城ヶ島海上釣り堀J’sフィッシング徹底調査!【利用方法・駐車場・料金・魚種・その他お得情報】
海の上に作ったいけすに高級魚を放し、初心者でも簡単に釣れるようにする。
21世紀の大発明です。
そんな海上釣堀ですが、今回は「関東海上釣堀の雄」三浦海王へ行ってきました。
「海王」ですからね。ポセイドンです。
城ケ島J’sフィッシングよりも規模が大きく値段も大きい!正に海上釣堀のデッドorアライブです。
初めて海上釣堀にチャレンジする方、三浦海王に初めて行く方は必見のガイドとなりますのでぜひ参考にしてください。どこにも載っていない、細かすぎる情報が盛りだくさんです。
場所
神奈川県三浦市にある「三浦海王」。ではどこにあるでしょう。
海上です。
港から船に乗って海上いけすで下船します。
とは言っても乗船時間は3分ほど。とっても近くにあります。
ということで、集合場所は三崎港となります。
しかし初めての方が狼狽してしまうポイントが!!
乗船場所は基本三崎港の船着場。集合時間は7:00。出発時間は7:30となります。余裕を持って集合しましょう。
こちらですね。
受付場所は「三浦市民ホールうらり」内。この乗船場所のちょうど後方100mくらいのところです。うらりの有料駐車場に車を停めていきましょう。一日620円です。
ちょっとわかりづらいのですが、乗船場所が通常の三崎港であればすでにスタッフがいるためにすぐにわかるでしょう。通常の三崎港であれば・・・
なんと私が告げられたのは「今日は乗船場所が違います」。
なぁにぃぃぃーーー!そんなことがあるのか!
HPをよく見れば書いてあることでした。乗下船場所が「白石港」になることがあるとのこと。前日までにHPに載るので確認しておきましょう。
しかし狼狽することなかれ。受付時に白石港までのマップをもらうことができます。三崎港から車で数分。
駐車場は無料です。スタッフの方がいるので指示にしたがって駐車してください。
料金・手続き
受付は三浦市民ホールうらり内で済ませます。料金の支払いも行います。
料金ページを見ていただけるとわかりますが、まずは電話予約。当日に受付で料金を支払ってから乗船します。
釣り時間は8:00~13:00までの5時間。
男性13000円、女性は10000円、小学生以下の子供は7000円です。(税抜価格)
【大人+子供で竿一本の場合】
13000円+見学料金3000円で利用可能です。竿の共有ができるので親子で楽しめます。
三浦海王ではボウズだった場合、竿1本につき真鯛2匹をもらうことができます。うかつに親子で高いお金を出して竿2本にした場合、釣れまくっても釣れなくても相当量の魚を持ち帰らなければなりません。熟考しましょう。
「竿をレンタルしたいんだけど?」
竿のレンタルは仕掛け付で一本1000円(税込)。何もわからない人はこのレンタル竿が無難でしょう。エサや替え針も現地で販売しています。
(自前のタックルを用意する方はこちらを参考に)
竿やエサ、替え針は全て現地での支払・受け取り。この受付では申し込み等も行う必要はありません。
乗船
受け付けでエントリーの名札をもらい、いざ乗船。しかし注意点が。
三浦海王は巨大。そのため全利用客を移送するのに3便から4便かかります。早めに乗りたいのであれば乗船場所付近にスタンバイしておく必要があります。先に行っても準備・待機することになりますが、数分間は時間的に有利になります。釣り時間が5時間あるためあまり気にしなくてもよいでしょうが。
港から離れていきます。
数分後、防波堤内にあるいけすに到着しました。
いけすに着くなりレンタル竿の手続きやエサ等の販売が行われます。
にんにくささみ
マダイスペシャル(鯛団子)
現地での購入は少々割高なので、鯛団子のような基本エサや交換ハリス等は釣具屋で購入しておいても良いでしょう。エサの持ち込みは基本的に自由です。現地で今日のおすすめエサを教えてくれるのでそこで買い足しましょう。
マルキュー 釣り餌 マダイ スペシャル 冷凍商品 ≪約180g入り≫
|
活きアジもバケツに入れて売ってくれます(6匹1000円)。青物(ブリ、カンパチ、ヒラマサ等)狙いの方は少々高いですが購入しておくと無難です。
すぐに弱ってしまうので、携帯用エアポンプがあればなお良いと思います。
[amazonjs asin=”B00HET2RC4″ locale=”JP” title=”TAKAMIYA(タカミヤ) エアーポンプ CM-401″]
事前準備
釣り場は抽選。ピンポン玉を引きます。グループ毎でまとめて抽選を行うので、友達や家族と離れ離れになることはありません。
釣り座に誘導されます。各釣り座の後方に専用スカリが用意されています。タモは釣り座の近くにまとめて置いてあるので事前に持ってきておきましょう。
初めての方は知っておきたいルールが。ブリやカンパチ、ヒラマサ等の青物がかかった場合は「青物です!」と宣言しなければなりません。
そしてそのいけすのみんなは仕掛けをすぐに上げること。そうしないと青物がいけすを走って仕掛けをからませてしまうのですね。
「端っこでかかってるから大丈夫だろう」なんて思ってはいけません。手元まで寄せた大物カンパチが逆サイドまで一気に走っていくのを見ましたから。
終了後
釣果編及び攻略法は次回にご紹介しますので、終わりについての説明。
終了時間が迫ってくるとスタッフがみんなの釣果を聞いて回ります。ボウズor一匹(真鯛やシマアジ)の人にはそれに応じて真鯛を一匹or二匹スカリに入れてくれます。青物が一匹釣れた人にはプレゼントはありません。
「シマアジって青物でしょ?」と思い、宣告をしない方がいましたが、シマアジ一匹でも真鯛のプレゼントはありますので注意しましょう。(その方は後で真鯛をもらっていました。)
終了時間きっかりにスタッフが「終わりにしましょう!」と宣言するので、そこで釣りは一斉に終了。速やかに自分のスカリを持って捌き場へ行きましょう。
スタッフが自分の釣った魚を締めてくれますので、それをもらったら自分のクーラーボックスまたは現地で購入した発泡スチロールに入れます。発泡スチロールもその時に購入を判断すれば間に合います。
そして氷係の所へいくと、バケツですくった氷をその箱に入れてもらえます。新鮮なままキープできますね。
その手順を終えた方は順に乗船準備をします。帰りも3~4便で帰りますので、さっさと乗ってしまった方が早いですね。
絶対に読んでおきたい「その他の注意点」です。
「水道なし!」
城ケ島J’sフィッシングは水道設備もあり、いつでも手を洗うことができましたが、この三浦海王では水道がありません。当然岸から離れていますからね。
そのため、快適に釣りを楽しむには「手拭き」の準備が必須となります。
ウエットティッシュやタオルなどはしっかりと準備しましょう。トイレにいったあとも手すら洗えません。
100円ショップで購入した地味に使える釣り具【釣り場での釣り具洗浄に!】
(こんなのを用意すると良いですね)
「海水で洗えばいいだろ?」
海水で洗いたい方はマイバケツを用意しましょう。いけすから水面まではなかなかの距離があります。しゃがんで簡単に手が届く距離ではありません。やはりバケツですくっておいた方が明らかにラクでしょう。
[amazonjs asin=”B00IU99MA2″ locale=”JP” title=”ドレス(DRESS) 水くみバケツ LD-OP-0910 ホワイト/ブラック S”]
「トイレが揺れる!」
海上釣堀なので、海の上です。
防波堤の中にはありますが、強風時はなかなか揺れます。
酔うほどではないのですが、設置されているトイレは注意が必要です。トイレで転んだら生き恥ですものね。
できるだけトイレは最小限の使用にとどめられるようにしておきましょう。
結論、三浦海王はやはり初心者でも楽しめる海上釣堀の王であった!次回、釣果編!!
三浦海王釣果編!エサのチョイスと釣り座のポイントが決定打となるか!
いつも投票ありがとうございます!今回もよろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント